2014年12月08日
冬でも負けるな!! 気になるガスガン その3
負けるなシリーズ
第3回目は
タナカ ルガー P-08HWです

ボーチャード・ピストルを原型に
改良、開発を行ったハンドガンで
9㍉パラぺラム弾を使用
支点で二つに曲がって伸縮する独特な
トグルアクション機構のため
「尺取虫」の通称を持つ
生産はDWM社(※1)やモーゼル社等が行っていた
1908年にドイツ軍に正式採用され
1938年ワルサーP-38正式採用まで30年間
採用され1948年まで生産が続けられた。
HWならではの重量
そしてスタイルはファンにはたまらない
一本です
パワーはタナカらしく強いですが
精密さは多少かけるものがあるのは
致し方ないものです(笑)
実物同様の稼働はファンにはたまらないですが
初めて使うかたは説明書を読みましょう(笑)
私も第2のサブウエポンとして
使いたいところです(笑)
(※1)ドイツ武器弾薬製造社
第3回目は
タナカ ルガー P-08HWです

ボーチャード・ピストルを原型に
改良、開発を行ったハンドガンで
9㍉パラぺラム弾を使用
支点で二つに曲がって伸縮する独特な
トグルアクション機構のため
「尺取虫」の通称を持つ
生産はDWM社(※1)やモーゼル社等が行っていた
1908年にドイツ軍に正式採用され
1938年ワルサーP-38正式採用まで30年間
採用され1948年まで生産が続けられた。
HWならではの重量
そしてスタイルはファンにはたまらない
一本です
パワーはタナカらしく強いですが
精密さは多少かけるものがあるのは
致し方ないものです(笑)
実物同様の稼働はファンにはたまらないですが
初めて使うかたは説明書を読みましょう(笑)
私も第2のサブウエポンとして
使いたいところです(笑)
(※1)ドイツ武器弾薬製造社
Posted by 村雨 仁 at 11:03│Comments(0)
│負けるなシリーズ